![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冷凍マグロの上手な解凍法
|
|
![]() |
1
30℃〜40℃の温水1リットルに対し塩大さじ2杯(30グラム)を加え海水 と同じ濃度の温塩水をつくります。袋から取り出したマグロを1〜2分つけて身をしめます。(解凍する物の大きさにより時間を調節してください。)
|
|
|
![]() |
2 真水でかるく洗い、清潔な布巾で表面の水分をよくふき取ります。全体を湿り気のある布巾で包み込み、マグロが空気に触れないようにします。 | |
|
![]() |
3 冷蔵庫の中で解凍してください。(冷凍庫の中には入れないで下さい。)250グラム程度のサクなら20分程度です。これでマグロはやや固めですが包丁が入るまで解凍します。(解凍する物の大きさにより時間を調節してください。) | |
|
★<刺身用>マグロの切り方、いろいろ★
|
|||||
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
|
![]() |
マグロの美味しい召し上がり方
|
||
![]() |
マグロは捨てるところがほとんどない魚です。昔からマグロの基地として栄えてきた三崎では、すっかり有名になったかぶと焼きを始め、カマや血合いのステーキ、皮や目玉、胃袋などを素材にする料理があります。貴重な天然資源のマグロをマルゴト、100%お楽しみ下さい。
※左記図部分の召し上がり方 |
![]() |
お刺身用です。他にフライ、角煮、工夫次第で最高級料理になります。 | |
頭 身
|
身が柔らかくてねっとりしています。お刺身向きですが、山かけ、手巻き寿司の芯、揚物、また頭身をそのまま煮込んでも美味しく召し上がれます。 | |
カ マ
|
脂があります。やや固めの身質のためお刺身の場合は薄いそぎ切りにして召し上がりください。塩焼き、照り焼き、煮物にもご利用いただけます。 | |
ホ ホ
|
フライ、煮物、照り焼き等に向いていますが、サッパリと、塩、コショウで下味をつけたものをフライパンで焼いて大根おろしを添えて、ポン酢でも美味しいです。 | |
ハ ラ
|
大トロとして扱われます。脂があります。全体的にスジっぽいので、薄切りのおさしみでお召し上がり下さい。照焼、煮付け等も美味しくいただけます。 |
![]() |